人気のチョークアートを学べる教室をお探しなら大宮区の「チョークアートの白墨堂」がおすすめです。

link

ブログ

blog

人気のチョークアートを学べる教室をお探しなら大宮区の「チョークアートの白墨堂」がおすすめです。

2025/01/12 01:26 ~ なし

会いにきてください♪【4年半ぶりのレッスン】

4年半以上ぶり
白墨堂代表・尾崎が
【基礎】レッスンをします❤️

現在、私尾崎は
基礎〜プロのレッスンを引退しており
白墨堂の講師にお任せしています。


安心してお任せできる
講師がいてくださるのと

レッスンをする時間があまり取れない
ということもあり

時々セミナーを行ったり
(多分今年はあまりやりません)

ティーチャー育成のレッスンを
担当しております。

(たまーーに、アトリエに行って
生徒さまがいる場合は
ちょこっと口出しすることがある程度…)

なのですが。。

たまには基礎を教えたい(笑)
ということと

「ここさえ伝えられれば…!」
と思うことが常々あり

基礎は、何度でも受けた方がいいんだよ!

経験値が上がってからの基礎は
理解の深さが違うよ!
という事を伝えたい!

そんな想いから


今回のセミナーを企画しました。

カリキュラムは、
ほぼ、通常の【基礎】と同じですが
会場にて
数名で同時に受講していただくスタイルになります。


日頃、
講師の方に
「教え方」を教えることが多いので
多少、濃厚な?
若干マニアックな…?基礎になるかもしれませんが💦


すでに講師をしている方も
今更基礎は。。😟
と思わずに

「教え方」の参考に
ご受講いただくのもいいかと思います。


ご経験者さまには
日頃のお悩み
「ここがうまくいかない」など
疑問点を持って受ける基礎
また一味違います。


もちろん、チョークアート初心者さまも
基礎は大事!
マイペースでゆっくりご受講されたい場合は
通常レッスンがおすすめですが


☑️会場でワイワイ受講したい
☑️尾崎に習ってみたい方

ぜひこちらにお越しください。


全3回ですが
どこか1日でも会場にお越しくださることができれば
ご受講可能です。
(来られない日は動画をご覧ください)


詳しくは、詳細ページをご覧ください😊

【レッスン内容】
◆ボード作成(インクの薄め方、ローラーのおろし方、保管方法)
ボードの塗り方(力加減、方向、角度などをお伝えします。)

◆1枚目 ー ブルーベリー
青、紫、緑の組み合わせ
丸いものの立体感を作る

◆ボードのクリーニング液の作り方
クリーニング(スポンジブラシの効果的な使い方)

◆仕上げコーティング

◆2枚目 ー ドーナツ
茶色、ピンクの組み合わせ
丸いものの立体感、
ドーナツの質感(ツルツルしていないものの描き方)

◆3枚目 ー オレンジ
オレンジ、白の組み合わせ
オレンジ色の明度を出すための色について
半球の陰影の考え方
オレンジの断面、つぶつぶ感の出し方

◆4枚目 ー ベジタブル(ニンジン、トマト、レモン)
オレンジ(茶色い影の場合)、赤、黄色の組み合わせ
レモンを描くことで、オレンジの断面の反復→技術の固定
プチトマトで、ツルツルの表現をする。
ニンジンで「色を引っ張る」混色の仕方

◆5枚目 ー コーヒー&ケーキ
白、濃い茶色、赤紫の組み合わせ
カプチーノのふわふわな白、
カップのツルッとした白を作る。
ダークチェリーで窪みのある球体を作る。
チョコレートケーキで濃い茶色を濁らせずに描く。
平面の表現
 

お問い合わせはこちら

使用されたい経営者様

お問い合わせはこちら
使用されたい経営者様